Quantcast
Channel: 三重県 – wondertrip
Viewing all articles
Browse latest Browse all 56

四季が最も美しい頂上決戦!三重県はこんなに絶景に溢れています

$
0
0

ハイキングがおすすめ!赤目四十八滝

ハイキングがおすすめ!赤目四十八滝()
日本に数多く存在している四十八滝の1つ「赤目四十八滝」は、三重県名張市赤目町を流れている滝川の渓谷一帯にある滝の総称です。新緑の季節、紅葉の季節、そして滝も凍る冬の雪景色なんかも、人気です。
()
「赤目」と呼ばれる由縁は、修業中の役行者が、赤い目の牛に乗った不動明王に出会った、との言い伝えにあるとされています。 また、赤目四十八滝は、忍者の修行場であったなんていう言い伝えもあるそうです。

史跡 熊野古道

史跡 熊野古道()
熊野古道は、熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社の3つ、いわゆる「熊野三山」へと繋がる参詣道で、三重県、奈良県、和歌山県、大阪府に跨っています。また、紀伊路、小辺路、中辺路、大辺路、伊勢路の5つの路の総称が熊野古道なんです。写真は熊野那智大社。
()
降雨量が多いとされる紀伊半島、雨でも道がぬかるまないようにと、石畳が敷かれている古道・・・木々に囲まれた静かな山中、その景色は四季折々とても美しく、また、一部ルートがおかしい(不明な)部分があり、地元では「まだ忘れられたルートがあるのでは?」と言われているほど、注目されている古道なんです。

横山展望台からの眺望

横山展望台からの眺望()
志摩半島南部、標高203 mの横山にある横山展望台からの眺めは、絶景です。季節だけではなく、時間帯でも風景が変化していくのが魅力。
()
真珠の養殖でも有名な英虞湾(あごわん)は、リアス式海岸としても有名ですね。

絶景!これって本当にコンビナート?!

絶景!これって本当にコンビナート?!()
さて、これは何でしょう?一体どこでしょう?未来都市?いいえ、ここは、四日市工場。工場夜景の聖地とまで言われるほどの美しい姿のコンビナート。
()
この夜景を見た人々の多くが「宝石箱の様だ」「テーマパークみたい!」と絶賛!

日本に居ながら海外気分が味わえる風景

日本に居ながら海外気分が味わえる風景()
ここは「志摩地中海村」。特に女性に人気のスポットです。海外へ行くのはちょっと・・・なんて方でも気軽にヨーロッパ気分を味わえる!
()
伊勢神宮まで車で50分と、観光の際の拠点にいかがですか?気になる方は、志摩地中海村公式HPをチェック!

丸山千枚田でみる幻想的な風景

丸山千枚田でみる幻想的な風景()
三重県熊野市、紀和町丸山地区にある白倉山の南西側の斜面には、広大な棚田郡があります。千枚田と言われていますが、実際には1340あるそうです。ちなみに、1898年(明治31年)頃の測量図を計測した際は、2,483あったともされています。オーナー制度(年間3万円)もあるそうなので、棚田を持ちたい方は応募してみては?
()
そんな棚田郡の何が絶景かと言いますと、夜間行われる「むしおくり」と言われる「害虫駆除」です。昔は、農薬などもなく、虫を追い払う為に、松明と太鼓、それと鐘を持ち、棚田を練り歩きながら、火と音で虫たちを追い払っていたそうです。2004年(熊野古道が世界遺産に認定された年)以降、農耕行事の1つとして、むしおくりを復活させたそうで、その幻想的な風景を一目見ようと、多くの観光客が訪れているそうです。

研究栽培農園 鈴鹿の森公園

研究栽培農園 鈴鹿の森公園()
鈴鹿の森公園で最も人気なのが春、しだれ梅。この公園には200本を超える梅があり、日本にあるしだれ梅の中でも最大級とも言われる梅の木も。
()
桜もいいですけど、梅の花も素敵ですね。

さあ、旅に出かけよう!

四季が最も美しい頂上決戦!という事で、三重県をご紹介してまいりました。海あり、山ありの三重県は、特に伊勢神宮で有名ですが、絶景スポットは数多くあります。どの景色も、写真ではなく、その目で観るのが一番!まだ三重に訪れたことがない、そんな方は一度は訪れてほしい地です!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 56

Trending Articles