棚田で稲作体験をしたい
![棚田で稲作体験をしたい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/20160802/iStock_45439134_MEDIUM.jpg)
和歌山県との県境に近い、熊野市紀和町にある丸山千枚田は「日本の棚田百選」にも選出されました。山の斜面に広がる水田は、夕日が沈む時間には赤く染まり美しく輝きます。秋、収穫の時期にはその色は黄金に。四季の移り変わりを実感できることでしょう。
千枚田を後世に伝えるための保存会などの活動が行われています。オーナー制で一年を通して稲作を体験することができ、10月には新米を味わえますよ。
千枚田を後世に伝えるための保存会などの活動が行われています。オーナー制で一年を通して稲作を体験することができ、10月には新米を味わえますよ。
二見浦で浜参宮をしてみたい
![二見浦で浜参宮をしてみたい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/201608/iStock_53888726_MEDIUM.jpg)
平成25年の遷宮から、国内外からの観光客が一段と増えた伊勢神宮。お参りする順番があることをご存知ですか?まず外宮、そのあとに内宮にお参りするのが良いそうです。さらに外宮参拝の前に二見浦で「浜参宮」を行うのが正式だとか。
二見浦で有名なのが「夫婦岩」です。男岩と女岩が、長さ35メートルの大注連縄で結ばれています。40キロもの重さがある大注連縄は、1年に3回も張り替えがされるようですよ。初日の出を美しいことでも知られるスポットです。
二見浦で有名なのが「夫婦岩」です。男岩と女岩が、長さ35メートルの大注連縄で結ばれています。40キロもの重さがある大注連縄は、1年に3回も張り替えがされるようですよ。初日の出を美しいことでも知られるスポットです。
英虞湾の美しさを写真におさめたい
![英虞湾の美しさを写真におさめたい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/20160802/iStock_82337063_MEDIUM.jpg)
英虞湾は志摩半島にある湾で、美しいリアス式海岸としてその名を知られています。伊勢志摩サミットの会場となった賢島は、湾内に浮かぶ数多くの島の一つです。
遊覧船などで島めぐりをするのも良いですが、おすすめは湾の全景の景色。中でも標高203メートルの横山展望台からの眺めは素晴らしいと評判です。その美しさは、写真におさめて持ち帰りたくなるほどとか。他にも桐垣展望台や西山慕情ケ丘などのビュースポットも巡ってみたいですね。
遊覧船などで島めぐりをするのも良いですが、おすすめは湾の全景の景色。中でも標高203メートルの横山展望台からの眺めは素晴らしいと評判です。その美しさは、写真におさめて持ち帰りたくなるほどとか。他にも桐垣展望台や西山慕情ケ丘などのビュースポットも巡ってみたいですね。
赤福氷が食べたい
![赤福氷が食べたい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/20160802/iStock_31962444_MEDIUM.jpg)
伊勢名物と言えばお餅の上にこしあんがのった「赤福」です。近畿圏を中心に多くの店舗を持つ赤福ですが、本店は伊勢神宮内宮前のおかげ横丁内にあります。歴史ある店構えで、店内でできたての赤福を楽しむことも。
その赤福の夏の味として人気を博しているのが「赤福氷」。抹茶蜜のかかった氷の中に特注の餅とあんが入っています。持ち帰りはもちろん不可ですし、三重県と名古屋の数店舗でしか食べることができない逸品です。
その赤福の夏の味として人気を博しているのが「赤福氷」。抹茶蜜のかかった氷の中に特注の餅とあんが入っています。持ち帰りはもちろん不可ですし、三重県と名古屋の数店舗でしか食べることができない逸品です。
四日市コンビナートの夜景が見たい
![四日市コンビナートの夜景が見たい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/20160802/iStock_21182542_MEDIUM.jpg)
三重県四日市市の四日市コンビナートは、日本有数の工業地帯として知られています。24時間稼働する工場の灯りは美しい夜景をつくり出し、観光スポットとしても人気があります。
数年前からは、海上からその景色を楽しめる「四日市コンビナート夜景クルーズ」が運行されており、多くの人がツアーに参加してきます。船でおすすめスポットを巡るので、いろいろな角度からの夜景が楽しめ、真っ暗な海の上から見える灯りは非日常を演出してくれます。
数年前からは、海上からその景色を楽しめる「四日市コンビナート夜景クルーズ」が運行されており、多くの人がツアーに参加してきます。船でおすすめスポットを巡るので、いろいろな角度からの夜景が楽しめ、真っ暗な海の上から見える灯りは非日常を演出してくれます。
なばなの里の光のトンネルをくぐってみたい
![なばなの里の光のトンネルをくぐってみたい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/201608/iStock_89186519_MEDIUM.jpg)
なばなの里は三重県桑名市長島町にある植物園です。ナガシマスパーランドや湯あみの島などを有するナガシマリゾートの中の施設で、4棟ある大温室で1万2千株の花々を楽しむことができます。
なばなの里を一躍有名にしたのは、3年連続1位に輝いた冬のイルミネーション。その中でも200メートルも光のトンネルが続く「華回廊」は、他では見られないスケールです。他にも光の雲海やツインツリーなど、園内が幻想的に彩られます。
なばなの里を一躍有名にしたのは、3年連続1位に輝いた冬のイルミネーション。その中でも200メートルも光のトンネルが続く「華回廊」は、他では見られないスケールです。他にも光の雲海やツインツリーなど、園内が幻想的に彩られます。
熊野古道の「伊勢路」を歩きたい
![熊野古道の「伊勢路」を歩きたい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/20160802/iStock_69509701_MEDIUM.jpg)
世界遺産にも登録されている熊野古道は、熊野三山と大阪や和歌山、高野山や伊勢神宮を結ぶ古い街道で5つの道から成っています。伊勢神宮を起点とし、三重県を縦断する道は「伊勢路」と呼ばれ、伊勢参りから熊野詣でに向かう多くの人々が歩きました。
これぞ熊野古道といった雰囲気の馬越峠を通る熊野までの道のりは、途中に観光スポットも点在するおすすめのコースです。樹齢1000年と言われる楠のある尾鷲神社やたくさんの洞窟が並ぶ鬼が城を見ながらウォーキングを楽しむことができます。
これぞ熊野古道といった雰囲気の馬越峠を通る熊野までの道のりは、途中に観光スポットも点在するおすすめのコースです。樹齢1000年と言われる楠のある尾鷲神社やたくさんの洞窟が並ぶ鬼が城を見ながらウォーキングを楽しむことができます。
スペイン村で異国情緒を感じたい
志摩にあるリゾートと言えば志摩スペイン村です。スペインの街並みを忠実に再現した園内では、異国情緒を感じながらアトラクションや食事を楽しむことができます。リゾート内のホテルに宿泊して、時間を気にせず遊ぶのもいいですね。
アトラクションやショーが盛りだくさんのパルケエスパーニャは、子供から大人まで満足させてくれます。臨場感あふれる本場のダンサー踊るフラメンコは予約必須の人気ショー。本格的なスペイン料理も味わってみたいですね。
アトラクションやショーが盛りだくさんのパルケエスパーニャは、子供から大人まで満足させてくれます。臨場感あふれる本場のダンサー踊るフラメンコは予約必須の人気ショー。本格的なスペイン料理も味わってみたいですね。
ミキモト真珠島で真珠について知りたい
![ミキモト真珠島で真珠について知りたい](http://i0.wp.com/wondertrip.jp/img/20160802/iStock_96263145_MEDIUM.jpg)
鳥羽市にはジュエリーブランドとして有名な「MIKIMOTO」が初めて養殖に成功した地である真珠島があります。真珠の歴史や養殖の方法を学べたり、貴重なパールコレクションを見ることができる施設は、多くの人が訪れるスポットです。
真珠の作るアコヤ貝を採るためにかかせなかった海女さんの実演がアトラクションとしておこなわれており、昔ながらの海女さんの姿を見られる唯一の島としても知られています。もちろん高品質の真珠の販売も。
真珠の作るアコヤ貝を採るためにかかせなかった海女さんの実演がアトラクションとしておこなわれており、昔ながらの海女さんの姿を見られる唯一の島としても知られています。もちろん高品質の真珠の販売も。
鳥羽3女神にお参りしたい
鳥羽市には、女性の願いを叶えてくれるといわれる3つの神社があることをご存知ですか?女性の願いを必ず1つ叶えてくれる「石神さん」、縁結びにご利益がある「加布良湖さん」女性の病にご利益がある「彦瀧さん」の3つがパワースポットとして人気となっています。
絶対手に入れたいのが、海女さん手作りの石神さんのお守り。「ドーマン・セーマン」が刺繍されていて、魔よけとしても効果があるそう。
やりたいことが盛りだくさん!
三重県に行ったらやってみたい10の体験をご紹介しました。この他にも三重県には観光スポットがたくさん。松阪牛や伊勢エビなど、おいしいものも盛りだくさんですよね。ぜひ三重県を訪れて、たくさんのことを体験してみてください!